受賞歴
| 2019年 | 東京都公園協会賞 ボランティア社会貢献活動部門受賞 |
| 2022年 | 第42回 緑の都市賞、第一生命財団賞受賞 |
発表・講演
| 2017年 | 環境情報センター環境活動発表会(東京都中央区) 「夢見る芝生」 |
| 2019年 | 日本芝草学会 校庭芝生部会 みんなで学ぶ芝生教室発表 「公園芝生の7年間 芝生育ては地域育ての見地から 」 |
| 2021年 | 日本芝草学会 春季全国大会で発表 「コロナ禍における公園芝生の現状と対策 イクシバ!プロジェクトの取り組み」 芝草研究 第50号1巻 寄稿 |
| 2022年 | 日本芝草学会 春季全国大会で現地報告発表 「コミュニティで作る芝生の現場から」 |
| 日本芝草学会 秋季静岡大会 校庭芝生部会発表 「湧水の町 静岡県清水町の園庭芝生」全町立園庭芝生化幼稚園の取材 芝草研究 第51号2巻 寄稿 |
|
| 2023年 | 環境情報センター(東京都中央区)eco発表会 発表 「令和4年度環境活動登録団体ecoワーク発表会事業報告書」 |
| 2024年 | 【日本芝草学会 】春季大会 校庭芝生部会発表 「山梨県における校庭等の芝生化の経緯と体力向上への効果(尾木和子・藤崎健一郎)」 芝草研究 第53号2巻 寄稿 |
| 【目白大学】地域社会学科 講義 地域社会学科<観光・まちづくりコース>現場接続型授業レポート:「地域社会とボランティア」地域で活躍するNPOプレイヤーの実際 |
|
| 【東京都政策企画局】東京グリーンビズDAY~100年先を見据えて、今日、何をする?~ 芝生の新価値〜コミュニティ芝生〜 |
メディア紹介
2022年
- 【朝日新聞】列島をあるく 空き地シェア地域の庭に (2月)
- 【中央区】こんにちは 中央区です(Vol.725 令和4年4月24日から4月29日放映) (4月)
- 【中央区】区報 No.1501 (5月)
- 【日テレNEWS】【佳子さま】「みどりの『わ』交流のつどい」に出席 (11月)
2023年
- 【中央区立環境情報センター】環境情報センターだより(2月)
- 【中央区】こんにちは 中央区です(Vol.781 令和5年5月21日から5月26日放映)
- 【中央区】区報 No.1539(6月)
- 【中央区】こんにちは 中央区です(Vol.785 令和5年6月18日から6月23日放映)
- 【みんなの公園愛護会】芝生は自分で育ててこそ!人任せなんてもったいなーい!(8月25日)
- 【中央社協 まちひとサイト】イクシバプロジェクト 11月5日 伸びてきた冬芝の刈り入れなど(12月)
- 【中央社協 まちひとサイト】イクシバプロジェクト 11月5日は 秋のお祝い会も(12月)
2024年
- 【自然環境復元協会】環境保全プログラム in 黎明橋公園(6月)
- 【中央社協 まちひとサイト】イクシバ!プロジェクト 身近からの感覚を拡げ・広がる生活(6月)
- 【中央社協 まちひとサイト】晴海黎明橋公園のイクシバ!プロジェクトが生活の一部になってきて(6月)
- 【中央エフエム】Hello! RADIO CITY(8月)
2025年
関連書籍
推しの公園を育てる!公園ボランティアで楽しむ地域の庭づくり

楽しみ方無限大
人生を豊かにする、まちの庭づくり
今、公園ボランティアの活動がアツイ!掃除・落ち葉プール・芝生ゴロン・球根ばらまき・茶話会・鳥の巣箱作り・手作りフェス…楽しみ方無限大、始め方だって自由だ。人生を豊かにするまちの庭づくりを、あなたも始めませんか?
人生を豊かにする、まちの庭づくり
今、公園ボランティアの活動がアツイ!掃除・落ち葉プール・芝生ゴロン・球根ばらまき・茶話会・鳥の巣箱作り・手作りフェス…楽しみ方無限大、始め方だって自由だ。人生を豊かにするまちの庭づくりを、あなたも始めませんか?